2018年5月9日水曜日

にわかからはじめるVTuber観賞

ドーモ、はやしです。

最近はすべての作業が滞る程度にバーチャルYouTuber(VTuber)の動画を観賞しております。
ちょっとネットに漬かってる方には、改めてVTuberの説明は不要かと思いますし、興味津々な方には、優れた解説が世にあふれてますのでそちらをご覧いただくとして。
「VTuberって最近流行ってるけど今更な~」「もう追いつけないな~」という方も多いと思います。
そんな方にも、とても面白い世界なので今からでもいいのでハマろうぜ!という記事でございます。
時間が無い中で自分好みのキャラクターを探す上での私なりのコツをご紹介しようと思います。

---===---

①全部追おうとしない
VTuberの数は日に日に増え続け、いまではチャンネル数2000を超すと言われています。
もうすでに音楽の世界では、配信サイトで聞ける音楽の数が、人間が一生を費やしても聞ききれない領域に達していますが、VTuberもいずれそうなるでしょう。
例えジャンルを絞って全部を追おうとしても無理がきて、諦めてしまいがち。
投稿頻度が低いチャンネルならまだしも、毎日のように配信しているようなチャンネルでは1人すら追うのは厳しくなります。
なのでもう、推しのVTuberでも最初から全部追おうとしない心構えをしておくと気楽です。

②最初に観るべきは──コラボ動画
これは持論ですが、自分好みのキャラを探すときにオススメなのは多数のキャラが出演しているコラボ系の動画です。
だいたいのチャンネルには最初に自己紹介動画があり、時間も短めで見やすいのですが、初期ゆえにキャラが固まっていなかったり魅力が出し切れていないように感じることが多いので、まずキャラを気に入ってから自己紹介動画を観るのがオススメです。
初期と完全に人格が変わっているキャラを眺めるのもオツなものです。

---===---

いまのところ、VTuber界隈は、男性ファンが多いのもあって美少女キャラがメインですが、これまでのオタクコンテンツの流れからいってこれから女性向け人気も伸びていくのは確実だと思ってます。
将来的に見ればまだ黎明期である可能性があります。 まだブームが来てから数か月、まだ追いつける!
今から古参ぶってイキっていこうぜ!

お気に入りのVTuber紹介については機会があれば追々。
(にわかっぽく有名どころばかりです)

0 件のコメント:

コメントを投稿